- ぜんそくは、アレルギー疾患になりやすい遺伝的素因のうえに、何らかの原因で気道(空気の通り道)が過敏になっているところに、さらに刺激が加わり、気道が狭くなること(ぜんそく発作)を繰り返す疾患です。気道を過敏にするものと、気道を狭くするものは、同じ物質(アレルゲン)のこともありますし、別のもののこともあります。
- 気道が狭くなる事をが繰り返し起こると、気道粘膜が傷つき、少しの刺激でもぜんそく発作を起こしやすくなり、徐々に粘膜が厚くなり(リモデリング)といって、気道がせまくなっていってしまいます。最近は、大人の方はもちろん、お子様にもリモデリングが起こることがわかっています。ですから、早めの治療が重要です。
- ぜんそくを引き起こしたり、症状を悪化させるものとしては、ダニ、ハウスダスト、カビ、動物、花粉、風邪、薬物(アスピリンなど)、大気汚染、喫煙、ストレス、過換気や運動、煙、食品・食品添加物、アルコール、肥満、妊娠、鼻炎、副鼻腔炎など様々です。
- 気道(空気のとおりみち)が過敏になっている状態では、痰が絡んだり、咳が多くなります。
- ぜんそく発作を引き起こした場合は、呼吸が苦しく(苦しそうに)なったり、眠れなくなったりします。よく聞くと、空気をはき出すときに、ひゅーひゅー、ゼーゼー聞こえる事が多くあります。
- 喘息を疑うとき(このような時には、喘息をうたがうとよいでしょう)
夜中や明け方に咳やゼーゼーが出現する。
体を起こすと楽になる。
ペットをふれたり、掃除の最中に咳がでる。
風邪の治りが遅い。
走るとゼーゼーいう。
決まったことをすると、ゼーゼーいう
(食後、ある公園で遊ぶと、など)。
- 治療の目標は、小児では、β2気管支拡張薬の使用を少なく、もしくは中止できること、症状を認めない事、学校を欠席しない事、スポーツを 含めて日常生活が普通にできること、気道過敏性が改善されること、呼吸機能が正常に近くなることを目標に、成人では、ぜんそく症状が出現しないこと、日常 生活がふつうにおくれること、正常な発育が保たれること、リモデリングの進展を防ぐことが目標です。
- 日常生活の状況、症状の出現時期や回数、ピークフローなどの値をお伺いし、検査結果をもとに、重症度の評価をおこないます。
- 治療目標にむけて計画をたて、診察ごとに評価を行い、日本アレルギー学会のアレルギー疾患診断・治療ガイドライン、小児アレルギー学会の小児アレルギー疾患総合ガイドラインに準じた段階的や薬物治療をおこなっていきます。
- 適切な吸入方法、薬物療法をおこなう事は、治療目標にむけた近道です。適時、小児アレルギーエデュケーターがサポート致します。
- 希望により、減感作療法(免疫療法)を行うことが可能です。特に、花粉症を伴っている場合には、効果が望めるとされています。